予選>
◉ 0-1 HACCHI SC
相変わらずのスロースタート。
シュート数で大きく上回るがゴールを決められず、相手にワンチャンスを決められまさかの敗戦。
◯ 4-0 木更津FC
得点者:ゆな、こたろう、れお、OG
硬さが取れて、着実に加点ししっかりと勝ちきった。
◉ 1-4 青堀SC
得点者:れお
強敵青堀に敗戦。試合開始早々に失点してしまい最後まで持ち直す事が出来なかった。
予選Cブロック3位で、下位パート「フレンドリートーナメント」へ
◯ 12-0 岩根101
得点者:こたろう2、ゆな、れお6、かずき2、たくみ
大量得点で圧勝。
れおはダブルハットトリックを達成。
◯ 4-1 FC UNO
得点者:れお2、こたろう、かずき
攻守のバランスが良く、失点後に崩れることもなく、かつての天敵に完勝
フレンドリーリーグ決勝
◯ 2-1 蔵波FC
得点者:かずき、みくと
相手ゴールキーパーのパントキックが直接ゴールとなり前半0-1で折り返すが、諦めることなく攻め続け逆転勝利!
みくとの決勝点、素晴らしかった!
結果、フレンドリートーナメント優勝
れおは10得点でチーム得点王。
かずきはチームの中心として攻守に貢献。
こたろうはチームNo. 1の運動量。よく走った!
ゆなは豪快なドリブル突破とロングスローが光った。
りお不在の今大会、としやが堅実なカバーリングと広い視野で、チームのピンチを何度も救った。
みくとは決勝戦で素晴らしいゴール。練習の成果を出しました。
たくみはキーパーとしてゴールマウスを守り、フィールドプレイヤーとしてもゴールを決めた。
ゆうきのボールキープ力は健在。
ディフェンスでも気持ちを前に出して相手にぶつかっていった。
さゆりは岩根戦でドリブルで切り込み、ゴールまであと一歩のところまで迫った。惜しかった!
予選リーグ
◉ 0-3 青堀FC
◯ 3-2 清和 かずき(2) れおreo(1)
1勝1敗で2位パートへ
2位リーグ
◯ 1-0 HACCHI SC れお(1)
◯ 1-0 FCフェルサ祇園 れお(1)
予選リーグ
①向山イレブンSC
2-0
得点者:かずき、れお
初戦の硬さはあったものの、チャンスを確実に決めて勝利。
②船橋海神SC A
0ー3
ドリブル主体で攻撃してくる相手に大苦戦。
序盤は拮抗した展開だったが、個人技に優れた選手に切り崩されて失点。
失点後は個人技に優れる選手へマークが偏り、パスを振られてさらに失点。完敗でした。
③八木が北FC
0-1
2戦目の敗戦を引きずらず、全員が必死に頑張りましたが、チャンスを決めきれず、逆に相手に数少ない決定機を確実に決められ敗戦。
予選リーグ3位で下位リーグへ。
下位リーグ
①美浜FCコパソル
2ー4
得点者:かずき、こたろう
多くのチャンスを作り、シュートを放ちましたが、相手の長身GKにことごとくセーブされ、相手に着実に加点され敗戦。
シュート数では確実に勝っていただけに残念。
②北習志野FC
1ー7
得点者:かずき
リーグ最終戦でまさかの大敗。
疲れから足が止まり、防戦一方の展開に。
試合途中からGKを務めたとしやは、数多くのピンチをセーブし、接触プレーにも負けずに味方を鼓舞し続けた。
結果、下位リーグ3位。
悔しいですが、とても良い経験をさせていただきました。
大会優秀選手
としや
フットサルルール(特にゴールスロー)に上手く対応できなかった事も、今大会苦戦の大きな要因と考えられます。
コーチ陣の準備対策不足です
会場:K9 football park 市原
予選
◯ 5-1 FC成田ボレイロレアル
◉ 3-0 FCフェルサ祇園A
◉ 2-3 FCおゆみ野パープル
*予選3位で下位トーナメント
下位トーナメント
◯ 4-0 FCおゆみ野レッド
◉ 2(7PK8)2 行田東
8チーム中6位
決勝トーナメント
対 FCフェルサ祇園
△2-2
得点者:れお、かずき
宿敵フェルサとの一戦!
先制されるも、れおの豪快なキックオフゴールで同点。
後半突き放されたが、たくみのゴールキックで一気に相手ゴールを脅かし、かずきが押し込んで同点に。そのまま2-2で試合終了。
PK戦2-3で惜しくも敗戦。
フレンドリートーナメント
対 坂本SC
◯ 3ー3
得点者:かずき2、こたろう
昨日予選リーグで引き分けた坂本SCと再度対戦。
今日もお互いに一歩も譲らず打ち合いとなり、3ー3の引き分け。
PK戦1ー2で敗戦。
CIイレブンに辛勝したFCフェルサ祇園は、そのまま勝ち上がり準優勝。
坂本SCはも勝ち上がり、フレンドリートーナメント準優勝。
ともに接戦の末、PK戦で敗退した相手が素晴らしい成績を残し「あと一歩で」と考えてしまう悔しい大会となりました。
予選リーグ
対 HAMANO JFC
◯ 4ー0
得点者:ゆうき2、れお、としや
アシスト:ゆな
グリーンカード:ゆな
ゆうきが前日の誕生日を自ら祝うバースデーゴールを挙げた。その後も順調に加点して好調な滑り出し。
対 坂本SC
◯ 1-1
得点者:OG
初対戦の相手と拮抗した接戦。
相手のOGで先制するも、終盤に追いつかれてしまい、1ー1の引き分け。
予選リーグ結果、
1勝1分、勝点4、得失点差4。
坂本SCもHAMANO JFCに4ー0で勝利。
坂本SCと勝点、得失点差ともに並び、
予選リーグ1位通過を賭けPK戦を実施。
結果、1ー3で敗れ予選リーグ2位で通過。
翌日の決勝トーナメント、初戦は宿敵のFCフェルサ祇園です!
予選リーグ
①
対 スフィーレFCブラック
◯ 4ー0
得点者:こたろう2、かずき、れお
アシスト:こたろう、かずき
②
対 千種FCレアル
◯ 2-0
得点者:れお2
アシスト:かずき
2勝0敗、勝点3、得失点差6。
予選リーグを無失点で危なげなく1位通過。
順位別リーグ(1位リーグ)
①
対 青堀SCレッド
◯ 3ー1
得点者:かずき2、こたろう
アシスト:れお
②
対 HAMANO JFC
◯ 8ー0
得点者:りお、こたろう2、れお2、ゆうき、かずき、たくみ
アシスト:れお、ゆうき
結果:優勝!
最終戦ではりおの先制点を皮切りに、GK以外の全FPがゴールを挙げて快勝!
優勝に華を添えました。
GKのとしやは大会を通して1失点。
りお、たくみのディフェンス陣と揃って相変わらずの堅守ぶりを披露。
かずき、れおのカバーリングにも助けられました。
こたろう、れお、かずきの攻撃陣も3人で14得点と爆発!
ゆうきもスーパーサブとして、得点が欲しい場面で投入され、即座にゴールを挙げる活躍!
さゆりはメンバー不足の1年生チームに助っ人として参加。
全試合フル出場し1年生チームを攻守にわたって盛り立てました。
今大会の得点、アシスト数。
得点
1位:れお、こたろう5点
3位:かずき4点
4位:ゆうき、りお、たくみ1点
アシスト
1位:れお3
2位:かずき2
3位:こたろう、ゆうき1
MVP:たくみ
予選リーグ>
◯ 1-0 FCエルファー木更津
◯ 10-1 FCフェルサ祇園アミーゴ
2勝勝ち点6得失点差10で予選リーグ2位通過
決勝トーナメント>
1回戦 ◯ 1-0 子安SSC
準決勝 ◉ 0(4PK5)0 千種FC
3位決定戦 ◉ 1(3PK4)1 FCウーノ木更津
準決勝、3位決定戦共にPKで惜敗。
結果4位でした。
準々決勝
◯ 1-0 姉崎 かずき(1)
初対戦の相手に全員がよく走り辛勝。
こたろうが2枚、ゆな、りおも1枚づつグリーンカードの掲示されました。
準決勝
◯ 1-0 大和田SSC れお(1)
かずきの諦めないプレーからFKを獲得し、れおが豪快に直接FKを沈めた。
この試合もディフェンス陣の堅守が光り無失点。
としやの堅実なキャッチャング、ゆなの積極的なプレス、りおの冷静沈着なカバーリングが毎試合際立っています。
後半途中出場し、攻撃にも守備にも積極的に参加したさゆりの成長も頼もしかった。
決勝
◉ 1-3 FCエルファー木更津 かずき(1)
今大会初失点を喫したあと、FKとロングシュートを決められまさかの3失点。
失点後も気持ちをきらさず、全員サッカーで決定機を何度も作ったがあと一歩及ばなかった。
としやは後半フィールドフレーヤーとして、疲れの見えてきたメンバーの分も縦横無尽に走り回った。
悔しい準優勝ですが、成長を実感できる意義のある大会になりました。
ベストイレブンに
としや、かずき、れおが選出されました。
予選リーグ>
◯ 3-0 FCきみつ れお(1) かずき(1)
ディフェンス陣の堅守、かずき、れおの得点で大事な初戦を危なげなく勝利。
かずきの紳士的な行為でグリーンカードの掲示を受けました。
◯ 10-0 平川SCホワイト
れお(3) かずき(2) こたろう(1) みくと(1) としや(1) ゆうき(1) りお(1)
実力差のある相手にしっかり勝ちきった。
ディフェンス陣も積極的な攻撃参加を見せ、りおのゴールも生まれて快勝。
みくとが紳士的な行為で2度グリーンカードの掲示を受けました。
◯ 4-0 昭和SC.Y こたろう(2) かずき(1) ゆうき(1)
連戦となり、体力、集中力が切れかかり前半は無得点。
後半持ち直して4得点で快勝。
こたろうが2得点1アシスト、かずき、れおもそれぞれ1得点1アシストと活躍。
予選リーグ3勝、無失点で決勝トーナメント進出を決めました。
予選リーグ
◯ 8-0 館山コスモB こたろう(1) れお(5) みくと(2)
れおが5得点と爆発。
みくとも2得点と活躍。
としや、りおの堅守も光り快勝。
◯ 2-1 宮野木 こたろう(1) かずき(1)
幸先よくこたろうが先制点。
相手の個人技に崩されて一時同点とされたが、かずきの値千金のハーフボレーが決まり、予選リーグ2戦全勝で首位通過。
この試合もりおの冷静なカバーリングが光った。
決勝トーナメント
◉ 1(3PK4)1 フェルサ祇園 ゆな(1)
ゆなの豪快な突破から先制点が生まれるが、サイドから崩され追いつかれる。
その後は両者譲らず試合終了。
PKで惜しくも敗戦。
結果ベスト8でした。
予選リーグ>
◯ 2-0 平川SC
得点:ゆうき(1) かずき(1)
ゆうき、かずきの得点で危なげなく勝利
△ 0-0 大和田SSC
初戦で活躍のゆうきがマンマークにあいチームも無得点。
ゆな、りお、としやの堅守で無失点。
△ 1-1 エルファー木更津イエロー
得点:こたろう
先制されて苦しい展開。後半たくみの粘りのプレーからこたろうが値千金の同点ゴール。
決勝トーナメント>
◉ 0-4 青堀SCレッド
前半早々に立て続けに失点。
訪販持ち直すが体格に勝る相手に跳ね返されて無得点のまま敗戦。
予選リーグ>
◉ 1-3 ROVERS りお(1)
◯ 6-0 岩根101 かずき(5) ゆうき(1)
◯ 2-0 俺流 かずき(1) こたろう(1)
△ 0-0 フォルチ
◉ 0-1 フェルサ祇園
予選リーグ3位で決勝トーナメント進出。
決勝トーナメント1回戦?
◉ 0-1 FC UNO 木更津
またもFC UNO 木更津に勝てず、決勝トーナメント1回線で敗退。
△ 1-1 大和田SSC かずき(1)
◯ 2-1 子安SC かずき(2)
◉ 0-1 大和田SSC
◯ 2-1 子安SC れお(1) ゆうき(1)
△ 1-1 大和田SSC ゆな(1)
◉ 0-2 子安SC
大和田SSC、子安SCの皆さん、ありがとうございました。
会場 : CIグランド
相手 : フェルサ祇園
時間 : 10分×7本
点数を控えるのを忘れてしまいましたが、トータル2勝4敗1分でした。
序盤の3試合は消極的な姿勢でボロボロの内容で3連敗....
4試合目からガラッと空気が変わり2勝1敗1分でした。
個人技もあり沢山走るフェルサ相手に圧倒されましたが、
「オフェンス時はボールラインよりも前まで走って攻める」
「ディフェンス時はボールラインよりも後ろまで戻って全員で守る」
という指示を受けてから、フェルサのコーチも驚く程ゲーム展開が変わりました。
フェルサ祇園のみなさん、いつもありがとうございます。
予選リーグ
△ 1-1 FCエルファー木更津ブルー こたろう(1)
◯ 3-2 青堀SCホワイト かずき(3)
◯ 2-1 平川SC れお(1) かずき(1)
決勝トーナメント1回戦
◉ 2(2PK3)2 FC UNO 木更津 こたろう(1) かずき(1)
2勝1分で予選1位通過しましたが、決勝トーナメント1回戦でPK負け。
PK戦のやり直しという不運もあり表彰台には届きませんでした。
予選
◯ 1-0 平川SCブルー
◉ 0-2 青堀SCオレンジ
2位パート
◯ 2-1 TKIユナイテッド
◯ 5-0 CIイレブンA
◉ 0(1PK2)0 アブレイズ千葉
予選1勝1敗で2位パートに進出し、2位パート決勝で惜しくもPK負け。
2位パート準優勝でした。